ネスプレッソ用語集
➤
支払金額4,000円以上で送料無料 | 17時までの注文で最短翌日お届け 支払金額4,000円以上で送料無料
17時までの注文で最短翌日お届け
【重要】本人認証サービス(3Dセキュア2.0)導入のお知らせ【重要】本人認証サービス(3Dセキュア2.0)導入のお知らせ
NESPRESSO&YOU アンバサダー 送料無料条件改定のお知らせ NESPRESSO&YOU アンバサダー 送料無料条件改定のお知らせ
「ギフトクレジット」名称変更、および利用規約改定のお知らせ「ギフトクレジット」名称変更、および利用規約改定のお知らせ
➤
➤
➤
ホームへ

かごの中を見る

メインメニュー

ナビゲーションメニューですリンク先にボタンが表示される場合、サブメニューを開くことができます。
  • コーヒー
  • コーヒーメーカー
  • アクセサリー
  • サブスクリプション
  • ギフト
  • サステナビリティ
  • リサイクル
  • メンバー
  • 販売店情報
  • 法人・業務用
  • English
  • 日本語

  • 酸味とは、舌にある味蕾で感知される基本的な味覚のひとつです。レモン果汁を味わう時のように、舌の側面にピリピリとした刺激を感じるのが酸味です。酸味により、コーヒーの味の切れがよくなります。

  • 一般的にレモンやベルガモットオレンジのような柑橘系の果実に似たほのかな香りです。

  • イタリアのバールで、エスプレッソを淹れる熟練の技をそなえた人物に与えられる呼び名です。バリスタは、カプチーノ、ラテ、マッキャートをはじめ、あらゆるコーヒーアレンジレシピにも精通しています。

  • 一般的に、舌の喉に近い部分で感じる味覚です。チコリやダークチョコレート、ココアなどに代表される味わいです。苦味は、コーヒーの後味に余韻を与える重要な役割を果たします。

  • 緻密で調和の取れた味わいを生み出すため、複数のコーヒーを個々の持ち味を活かすよう組み合わせることを指します。

  • "コク"や"ボディ"は、コーヒーの量感、濃厚さ、深みを示す言葉です。コクのあるコーヒーは、口に含むと重みがあり深い味わいが残ります。一方で軽いコクのコーヒーはすっきりしています。

  • 乳製品、あるいはビスケットやケーキに使うバニラやキャラメルのような甘いアロマ、またはペストリーを焼く時に漂うような香りです。

  • ダークチョコレートやココアを想わせる香りです。リコリス(甘草)に似たほのかな香りをともなうこともあります。

  • 粉砕(グラインド)後すぐにコーヒーはアルミカプセルに封入されます。気密性に優れ無害なアルミカプセルは、コーヒーの約900種類にものぼるアロマとフレーバーをその中に閉じ込め、鮮度を守ります。

  • パン、トースト、朝食用シリアルなど穀物製品を想わせる香りです。乾燥したクルミ、ヘーゼルナッツ、アーモンドといった木の実の香りにも似ています。

  • コーヒーの木の実の呼び名です。緑色の実は、熟すと赤く変化します。同じ枝のチェリーが、同時に熟すとは限りません。

  • コーヒーの木はアカネ科の植物です。コーヒーノキ属の中でも商業生産されているのは、アラビカ種(Coffea Arabica)とロブスタ種(Coffea Canephora)の2種のみです。

  • ネスプレッソは、高品質コーヒーの生産に企業を挙げて取り組んでいます。生産国における生豆の選別からはじまり、工場/生産拠点からカプセルコーヒーを出荷するまで、生産の主要工程の6段階以上で多くの品質管理試験を実施しています。コーヒー豆の焙煎、粉砕(グラインド)、カプセルへの密封をはじめ生産工程のあらゆる段階で感覚的、物理的、化学的な品質管理試験を実施し、細部まで配慮を尽くして品質を管理します。

  • ネスプレッソコーヒーメーカーの高圧抽出システムと、コーヒーの優れた品質がひとつになり、濃厚でなめらかなクレマが生まれます。エスプレッソは、抽出後も変化しつづけます。はじめに花のような香りが立ちのぼり、続いてより力強い焙煎香がゆっくりと広がっていきます。クレマは、こうしたコーヒーのアロマを放出させると同時に、その下にとどめる重要な役割を果たしています。抽出直後は、コーヒーの液体と空気から作り出されるクレマが、さまざまなアロマをカップから送り出します。クレマの形成が完了すると、今度は逆にコーヒーを覆う“フタ”の役目を果たし、揮発しやすいアロマの流出を防ぎます。上質のクレマは、ネスプレッソの第一印象を高め、味わう人の五感を刺激して、口にする前から飲みたい気持ちをそそります。

  • 焙煎前に、グリーンコーヒーからカフェイン成分を除去するための自然または化学的な工程です。ネスプレッソは100%ナチュラルなカフェイン除去法を採用しています。

  • この精製法では、コーヒーチェリーの果肉と外皮を完全に乾燥させることで、コーヒー豆を取り出しやすくします。非水洗式で精製したグリーンコーヒーは、"ナチュラル"または"アンウォッシュト"と呼ばれます。

  • エスプレッソ抽出テクノロジーは、1903年、イタリア人のルイジ・ベッツェラが、それまで以上にスピーディにコーヒーを抽出するために開発した“高圧浸透”の原理により誕生しました。“エスプレッソ”という呼び名がイタリア語で高速を意味する「esprimere」を由来としているのも、こうした経緯からです。本格的なエスプレッソを抽出するには、水に高圧をかけて極細に挽いたコーヒーの粉を通過させ、あらゆる成分を短時間で抽出します。つまり、エスプレッソという言葉は、単にコーヒーの種類やカップサイズ以上の意味を含んでいるのです。エスプレッソコーヒーの主な特徴は、高圧抽出により生まれる濃厚なコク、豊かなアロマ、口の中に残る余韻、そして厚みのある"クレマ”などです。

  • コーヒーを味わう際に、口の中で感じる総合的な印象です。

  • 赤い果実(ブドウ、イチゴ、ラズベリー)、ブラックカラント、ブルーベリーなどの味わいを想わせる香りです。その他の果実(アプリコット、プラム、リンゴ、洋ナシ、モモなど)に似た香りを連想させることもあります。

  • 精製を終えた焙煎前のコーヒー豆を指す言葉です。ネスプレッソをはじめとするコーヒー取り扱い業者向けには、この状態で出荷されます。

  • 焙煎したてのコーヒー豆を粉末状にする工程です。グラインドは、コーヒーの抽出時間とアロマの特徴に影響を与える要因のひとつです。

  • コーヒーの味わいの強さは、焙煎度、コク、苦味で決まり、カフェイン含有量とは関係がありません。

  • インドではモンスーン(季節風)に、コーヒー豆をさらします。豆は湿気を吸収して膨張し、希少価値の高いアロマを宿します。

  • コーヒーチェリーの収穫は、主に手摘みにより行われます。これにより、熟した実だけを確実に摘み取ることができます。

  • 焙煎によって引き出される香りです。コーヒーを抽出する際に放出される焙煎豆の香りです。

  • 生豆を“煎る”ことにより、コーヒーのフレーバーと約900種類にものぼるアロマを引き出す工程です。焙煎は粉砕(グラインド)の前に行います。

  • コーヒーに口をつけるより早く、カップから立ちのぼるアロマを感じることができます。最初に放たれるのは、軽やかで、きわめて繊細かつ香り高いアロマです(「ヴィヴァルト・ルンゴ」は花のような香り、「コズイー」はレモンのような香り)。次にスプーンでコーヒーをかき混ぜると、より重みのある焙煎香が立ちのぼります(「カプリチオ」はシリアルのような香り、「ローマ」は木のような香り、「アルペジオ」はココアのような香り)。

  • 単一の原産国で育った豆を使用し、他の原産国の豆とブレンドしていないコーヒーを指す言葉です。毎年ネスプレッソがお届けしている数量限定コーヒーの中にも、シングルオリジンが含まれています。

  • すべてのコーヒーチェリーを無差別に、茎や葉と一緒に枝から剥ぎ取る収穫法です。選別作業を収穫後に行います。

  • 水洗式で精製した生豆を指す言葉です。

  • 水洗式の精製法では、まずコーヒーチェリーを水洗いして熟した果実だけを選別します。次に果肉とミューシレージ(粘液質)を除去してから再度水洗いして乾燥させます。この方法で精製したグリーンコーヒーは、" ウォッシュト"と呼ばれます。

  • 乾燥した樹木や木製の鉛筆、またオーク樽で熟成された製品をも想わせる香りです。針葉樹の茂みや白檀のような香木の香りにも似ています。

フッターリンク

公式ウェブサイト

  • コーヒー
  • コーヒーメーカー
  • アクセサリー
  • サブスクリプション
  • ベストセラー
  • コーヒーの選び方
  • 便利な定期購入を設定
  • ギフトにおすすめ
  • 法人・業務用

ネスプレッソについて

  • 販売店情報
  • コーヒーメーカーのご使用方法
  • コーヒーアンバサダー
  • アイスコーヒーの作り方
  • Bコープ™について
  • Doing Is Everything
  • リサイクルについて

メンバーサービス

  • カスタマーサービス
  • NESPRESSO & YOU
  • ウェルカムオファー
  • コーヒーレシピ
  • 公式モバイルアプリ
  • ご友人紹介プログラム

お問い合わせ

  • 電話でのご注文 0120-57-3101 営業時間:08:00 - 22:00 年中無休
  • メールでお問い合わせ

公式アプリをダウンロード

  • アンドロイド
  • App Store

各種カードがご利用いただけます

  • VISA
  • マスターカード
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB
  • ダイナースクラブ
  • よくある質問
  • キャリアウェブサイト
  • 会社概要/採用情報
  • ご利用条件
  • クッキーの第三者提供先
  • アクセシビリティ
  • サイトマップ

ネスプレッソをフォローする

ページトップへ

コピーライト © Nestlé Nespresso S.A. 2025

【重要】本人認証サービス(3Dセキュア2.0)導入のお知らせ

平素はネスプレッソをご利用いただき誠にありがとうございます。

「ネスプレッソ公式ストア及びモバイルアプリ」では、お客様により安心・安全にお買い物いただけるよう、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を3月下旬頃より、導入することとなりました。
「3Dセキュア2.0」とは、インターネット上で行うクレジットカード決済をより安全にご利用いただけるよう、各クレジットカード会社が提供している本人認証サービスです。
「3Dセキュア2.0」を利用したクレジットカード決済では、クレジットカード番号や有効期限などの情報に加えて、クレジットカード発行会社であらかじめ登録したIDとパスワードも入力します。
この手順を踏むことでクレジットカード会員であることの認証が行われ、より安全に決済を進めることができます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)にご登録頂いていない場合や、非対応のクレジットカードの場合、クレジットカード支払いをご利用頂けない場合がございます。

お買い物の際は必ずご利用のクレジットカードの本人認証サービス登録状況をご確認の上、ご準備ください。

なお、大変恐れ入りますが、ご利用のクレジットカードの本人認証サービス(3Dセキュア2.0)の対応状況、設定・認証の方法、エラー発生時の対応など詳細につきましては、カード発行会社にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

今後ともネスプレッソをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

「ギフトクレジット」名称変更、および利用規約改定のお知らせ

現在、キャンペーンや「ネスプレッソ リサイクルプログラム」へのご参加などを通じてご利用いただいているギフトクレジットにつきまして、2025 年 2 月 13 日(木曜日)より、扱いクレジットの改定と、名称変更を行います。
この変更に伴い、同日、「ギフトクレジット」利用規約(新名称︓「Nクレジット」利用規約)の内容も改定いたします。

名称について︓
旧名称︓ギフトクレジット → 新名称︓ギフトNクレジット(総称として Nクレジット)

規約改定内容︓
・扱いクレジットの改定とギフトクレジットの名称変更を行います。
・新クレジットの利用方法に関する規定を追加します。

Nクレジットとは
ネスプレッソでの商品購入時1クレジット=1円としてご利用いただけるもので、そのうち2種に分類。
◉ギフトNクレジット(またはギフトクレジット):ネスプレッソが定める基準・タイミングにより、ネスプレッソにメンバー登録したアカウントに対して付与されるNクレジットを指します。
◉チャージNクレジット︓サブスクリプションなどでお客様が購入されるNクレジットのことを指します。

※ 従来の「ギフトクレジット」は 2025 年2月より「ギフトNクレジット」と名称変更となり、各告知・掲出物は順次新しい名称に変更して参ります。
名称変更以前にお客様のアカウントに付与されたギフトクレジットは、付与された時点の条件にて有効期間中ご利用可能です。